2020年12月8日、海外からまた新しいフードデリバリーサービスが上陸してきたようです。
その名も「FOODNEKO(フードネコ)」。
2020年に入り、中国から「DiDi Food(ディディフード)」、フィンランドから「Wolt」、ドイツから「foodpanda」と海外からたくさんのデリバリーサービスが上陸してきました。
今回日本で新しく始まるフードネコは、どの国からのサービスなのでしょうか。フードネコの特徴やお得なサービスなど、その概要を詳しく紹介します。
アプリ名 | ![]() FOODNEKO |
iPhoneの方 | App Storeで見る |
androidの方 | Google Playで見る |
クーポンコード | ー |
クーポン | クーポンを見る |
目次
FOODNEKO(フードネコ)とは?
韓国のWoowa Brothersが出資する、株式会社ダブリュビーシー(日本法人)が展開するサービスです。
Woowa Brothersは、2019年にベルリン拠点のデリバリーサービスDelivery Heroに買収されています。Delivery Heroといえば、9月に上陸したばかりの「foodpanda(フードパンダ)」の運営会社。
フードネコとフードパンダ、確かに名前が似ていますね。
韓国では2011年から「ペダルミンジョク」という名でフードデリバリーサービスを行なっています。
ペダルミンジョクは韓国国内でフードデリバリーサービスのシェアNo. 1を獲得する大人気サービス。
初の海外進出として、日本に上陸してきました。
FOODNEKO(フードネコ)の対応エリアは?
2020年12月8日からスタートするエリアは、
東京都港区・渋谷区・新宿区です。
その後、
千代田区・中央区・中野区・目黒区・世田谷区
にエリアを広げています。

2021年4月6日に、豊島区・品川区のほぼ全域も対応しました。
FOODNEKO(フードネコ)の営業時間
AM10:00~PM10:00
他サービスと比べると少し短い印象です。
FOODNEKO(フードネコ)の配送手数料
なんと1.5km圏内は無料です。
それ以降は0.5kmごとに50円が追加されます。
FOODNEKO(フードネコ)のその他手数料
デリバリーサービスのほとんどが、配送手数料のほかにサービス料と少額手数料がかかります。
フードネコはなんとサービス手数料が無料!少額手数料も、500円未満とかなり設定額がかなり低いです。
Uber Eatsでは750円以下、 menuでは1000円以下で少額手数料がかかります。設定額が低いフードネコでは、一人前からでも気軽に頼むことができそうです!
FOODNEKO(フードネコ)の決済方法
・デビットカード
以上の2つのみで、現金払いや電子決済には対応していません。
FOODNEKO(フードネコ)の強み!他のデリバリーサービスとの違いは?
手数料が安いから1人でも気軽に注文できる
フードネコの強みはなんといっても手数料の安さ。何度利用しても安いのはとても嬉しいですよね。
フードパンダも手数料がかなり安いですが、期間限定で行われているキャンペーンだと思われます。
また、少額手数料が500円未満と、設定額が1番低いことも特徴。1人前でも気軽に注文できる設定です。
配送料 | サービス料 | 少額手数料 | |
Uber Eats | 150円〜500円 | 10% | 750円以下の注文で150円 |
出前館 | 200円〜300円 | 10% | なし(お店によって最低注文金額あり) |
Wolt | 1.5km未満は99円 | 10% | 1000円未満の場合、1000円までの差額分が加算 |
menu | 300円〜550円 | 無料 | 1000円以下の注文で150円 |
foodpanda | 現在無料 | 現在無料 | 店舗の設定に基づく |
FOODNEKO | 1.5km未満は無料 | 無料 | 500円以下の注文で150円 |
カスタマーサポートが充実している
FOODNEKOはユーザーだけでなく、ネコライダー(配達員)、お店のサポート体制がしっかり整っています。
何か困ったことがあれば電話やメッセンジャー、メールなど多様な方法で問い合わせが可能で、そのスピードにも定評があるそう。
安心してサービスを利用できそうです。
FOODNEKO(フードネコ)の使い方は?
フードネコの使い方を簡単に紹介します。
登録方法
①アプリをダウンロード
②マイページから「ログイン」を選択
③簡単会員登録を選択
④電話番号を入力
⑤届いたSMSの認証番号を入力
⑥ニックネームとパスワードを設定
⑦必要ならメールアドレスも設定
以上で終わりです。登録には必ず電話番号が必要となります。
注文方法
では実際に注文していきましょう。
①頼みたいお店を選択
今回は「BANH MI THO」を利用したいと思います。

②商品を選択
看板メニューのバインミーにします。この時にトッピングも頼みたい方は選択します。

③カートへ進み、情報を入力
カートに入り、届け先の住所、電話番号を入力します。マンションにお住まいの方は部屋番号までしっかりと入力しましょう。

④料理店、ライダーへの伝達事項を入力
ライダーへはどのように受け取るのか、料理店にはアレルギー情報など、必要な事項をここで伝えておきます。
⑤決済情報を入力
最後に支払い方法を追加します。

あとは注文決済ボタンを押せば、完了です!
とても簡単ですね。
FOODNEKO(フードネコ)の加盟店
まだ始まったばかりのサービスですが、都内の人気店がたくさん加盟しているようです。
レストランの探し方
フードネコのレストランの探し方はたくさんあります。
予算、こだわり、配達手数料で絞り、好みの順番に並び替えます。
また料理のジャンルごとにもお店をを絞ることもできます。
そしてフードネコの1番良いポイントは、「クチコミの充実さ」です!

このように、写真付きで口コミを見ることができます。
デリバリーはお店の写真だけで判断するのはとても難しく、実際に届いたら包装が雑だったり、料理がかなり冷めてしまっていたりトラブルが発生する可能性もあります。
そんな時に、リアルな口コミを見ることができるのはとても良いですよね!
FOODNEKO(フードネコ)の配達員情報
FOODNEKOの配達員、通称「ネコライダー」。
その概要を紹介します。
ネコライダーになるメリット
①登録・初回配達のインセンティブが充実
・初回配達だけで2500円
・初回配達から45日以内に30配達で15000円
もらえます!(期間未定のキャンペーン)
そして、ネコライダーのグッズも今なら無料でもらえます!
・ネコヘルメット
・ネコ長袖シャツ
・ネコジャケット
サービス開始したてのフードネコならではのキャンペーンかもしれません。気になる方はとりあえず登録だけしてみるのも良いかもしれません。
ちなみに配達バッグは他社のバッグを利用しても問題ないそう。制服も着用必須ではありません。すでに他社で配達をしている方も、気軽に始めることができそうです。
②ネコサポが充実している
ネコサポとはネコライダーの拠点。
配達員に登録する際の研修として利用するだけでなく、休憩スポットとしても利用することができるんです。
中には椅子やコンセントがあり、充電もすることが可能です。
またカスタマーサポートが充実しているフードネコは、何か困った時に迅速に対応してくれます。配達中のトラブルにも安心です。
ネコライダーの報酬体系
①ピックドロップ固定報酬320円+②ドロップ距離報酬100円/km+③インセンティブ
①固定報酬の320円は1注文ごとに入るものです。
②ドロップ距離報酬は、レストランから配達先までの距離で決まります。
③インセンティブは毎週変動するものです。100円〜350円ほど変動します。ピークタイムはランチやディナーの時間に訪れるので、その時間に合わせればたくさん稼ぐことができます。
大体1配達で400円〜600円ほど稼ぐことができます!サービス開始したてなので、インセンティブも高めに設定されていると思われます。
気になる方はぜひネコライダーへ登録してみてください!
始まったばかりの今、登録のチャンスです。
FOODNEKO(フードネコ)をお得にスタート!クーポンコードの発行
現在1つだけお得なキャンペーンを行っているようです!
キャンペーンは少ないですが、フードネコはもともと手数料がすごく安いので毎回の注文でキャンペーンを行っているようなものです。
こちらのクーポンも併用すれば、かなりお得に食事を楽しむことができます!
初回・2回目限定!2500円分の割引クーポンプレゼント

①1500円奢りクーポン
クーポンコード:OGORI101
対象者:フードネコを初めて利用する方
期限:12月21日(月)まで
②1000円奢りクーポン
クーポンコード:OGORI201
対象者:2回目にフードネコを利用する方
期限:12月21日(月)まで
※他クーポンとの併用はできません。
まとめ
いかがでしたか?
今回は12月にスタートしたばかりのフードネコについてまとめてみました。
・現在は東京の3つの区のみで利用できる
・手数料がとにかく安い
・1人前から気軽に注文できる
・加盟店がたくさんで、リアルな口コミでお店を選ぶことができる
・今配達員に登録するとかなりお得
ぜひこの記事を参考に、皆さんもフードネコでのお食事を楽しんでみてください!
アプリ名 | ![]() FOODNEKO |
iPhoneの方 | App Storeで見る |
androidの方 | Google Playで見る |
クーポンコード | ー |
クーポン | クーポンを見る |
少額手数料:150円(注文料金が500円未満の場合)