menuは日本発祥のデリバリーサービス。
サービス開始から続々とエリアを広げてきており、2021年には加盟店募集のCMが多くみられるようになってきたので、さらなるエリア拡大が予想できます。
そんな今人気のデリバリーサービスmenuは、配達員が料理を運びます。
デリバリーサービスの配達員は気軽に始められる仕事として今大注目の職業。最近では女性配達員も多くみられます。
そこで今回はmenuの配達員の概要についてまとめてみました。
配達員になるために必要なことや、報酬の仕組みまで徹底解説するので、興味のある方はぜひ参考にしてみてください!
menuは2022年3月22日で全国各地でサービスを停止します。
>>menuの3/22以降の対応エリアを確認する
menu(メニュー)配達員の仕事内容は?
注文が入ったらお店にできた料理をとりに行き、指示された場所へ届けるという仕事です。
自転車、もしくはバイクの好きな方で運ぶことができます。
シフト制ではないため、好きな時に好きな場所で働ける、かなり自由度の高い仕事です。
覚えることも少なく、トラブルが発生したときはサポートセンターに指示を仰ぐことができる点も安心です。
menu(メニュー)の配達員は個人事業主
menuの配達員は「個人事業主」として、menuから業務を委託されるという形で仕事を行います。
そのため以下の条件に当てはまる方は所得税の確定申告が必要になります。
専業の場合:年間所得が48万円超
※所得とは「売上−経費」のこと。売上の金額から配達の費用(自転車のレンタル代など)を引いた金額が所得となる。
こちらの金額は税金のルールにおける「雑所得」です。
ですからmenuの配達員のみならず、他に転売などで得た収入もこちらに含まれるので要注意です。
月に1〜2万、小遣い稼ぎ程度にやりたい!という方は気兼ねなく始められますが、それ以上を稼ぐとなると個人事業主として色々と手続きが必要となるので要注意です。
menu(メニュー)配達員現在のエリア
menuが利用できる現在のエリアは以下の通りです。
北海道・東北地方
北海道
札幌市の中心部で対応しています。
宮城県
仙台市の中心部で対応しています。
関東地方
東京都
23区、武蔵野市と三鷹市で対応しています。
神奈川県
川崎市と横浜市で対応しています。
東海・関西地方
愛知県
名古屋市の中心部で対応しています。
大阪府
北区、西区、福島区、中央区の一部地域で対応しています。
京都府
京都市の一部地域で対応しています。
中国・九州地方
広島県
広島市中区、南区、西区、安佐南区、東区、府中町の一部で対応しています。
福岡県
福岡市の中心部で対応しています。
熊本県
熊本市中央区、西区の一部で対応しています。
menu(メニュー)配達員の募集エリア
上記で挙げた地域が現在menuに対応している地域ですが、menuの公式サイトを見てみると他地域でも配達員の募集を行っているようです。
現在対応していない地域だと、
で募集しています!
2021年中に対応可能になりそうです。
興味のある方はぜひ応募してみてください!
招待コード:ZTP456
menu(メニュー)配達員になるための条件
①18歳以上であること
18歳以上であれば、高校生でも構いません。
ただし未成年の場合は親権者等法定代理人の同意が必要になります。
②日本で就労が可能であること
就労資格(就労ビザ)のない外国籍の方は登録することができません。
③自転車・もしくはバイクを所有していること
バイクは、
原付第一種(排気量50cc以下)、原付第二種(排気量51~125cc以下)、軽二輪(排気量126cc〜250cc以下)、軽貨物
いずれも登録可能です。
④スマートフォンを所持していること
menuの配達員の仕事はスマートフォンからみる事ができる
専用アプリを介して受注されます。
以上を満たしていれば面接なしで簡単に登録ができます。
menu(メニュー)配達員の登録時に必要なもの
登録時に必要なものがいくつかあるので紹介します。
自転車で働く場合
- 身分証明書
- プロフィール写真
- パスポート(ビザ)または在留カード(外国籍の方)
- 口座情報
原付第一種、原付二種で働く場合
- 運転免許証
- 自賠責保険証書
- ナンバープレートの写真
- プロフィールの写真
- パスポート(ビザ)または在留カード(外国籍の方)
- 口座情報
軽二輪で働く場合
- 運転免許証
- 自賠責保険証
- 自動車保険証券または自動車共済証券
- 軽自動車届出済証
- ナンバープレートの写真
- プロフィール写真
- パスポート(ビザ)または在留カード(外国籍の方)
- 口座情報
軽貨物で働く場合
- 運転免許証
- 自動車検査証(車検証)
- 自動車損害賠償責任保険証明書
- 自動車保険証券または自動車共済証券
- ナンバープレートの写真
- プロフィール写真
- パスポート(ビザ)または在留カード(外国籍の方)
- 口座情報
menu(メニュー)配達員の登録後に必要なもの
配達員に登録し、実際に仕事を始める前に必要なものをご紹介します。
配達バック
menuの配達員のバックは税込3900円、送料無料で販売されています。
カラーはレッド、ホワイト、ブラックの3種類。好きなものを選ぶことができます。
こちらはすでにmenuの配達員へ登録済みの方しか購入できませんので、要注意です。
また、必ず公式バックを使用しなければいけない!との規定はありません。例えばUberEatsの配達員をすでにしている方は、そちらでmenuの配達をしても問題ありません。
しかし、menuの配達バックを使った方が周りから見てもわかりやすいのでmなるべく使った方が良いかと思います。
スマホホルダー
ながらスマホは厳禁。スマートフォンを見ながら届け先へ向かうため、ホルダーはあった方が良いでしょう。
雨の日用のカッパ
雨の日もバイトをしたい方はカッパを用意しておきましょう。
menu(メニュー)配達員の登録手順
では実際にどのように配達員へ登録するのかをみていきましょう。
①登録サイトでメールアドレスを記入
menuの配達員応募サイトにて、メールアドレスを記入し、配達員に応募するボタンを選択します。
招待コード:ZTP456
すると、「menuデリバリー配達員登録のご案内」と書かれたメールが届きます。
②メールに記載された応募番号をコピーする
届いたメールに記載されている応募番号をコピーします。
③配達する予定の車両の下に書かれたリンクへ飛ぶ
自転車、原付第一種、原付第二種など、自分が配達する予定の車両の下に記載されているリンクへ飛びます。
④各種情報を入力
以下の情報を入力します。
・名前
・電話番号
・招待コード(任意)
・銀行口座
・プロフィール写真のアップロード
・身分証明書のアップロード
・キャッシュカードの写真をアップロード
バイクで配達予定の方はこちらに加え、車両ナンバーや運転免許証の写真などをアップする必要があります。
⑤menuによる審査
入力が終了すると、審査に入ります。
大体1〜2週間ほどかかると言われています。
⑥配達アプリにログイン
審査が終わるとメールとSMSにパスワードが届きます。
そちらのパスワードを使用し配達専用アプリ、「menu配達クルー用」にログインします。
⑦配達バックを用意
審査が終わるといつでも働くことができるので、早めにバックを準備しましょう。
以上で登録は終わりです!
他のデリバリーサービスの配達員ではパートナーセンターにて研修が必須なものがありますが、menuはその必要はないみたいです。
気軽に始めることができそうです。
menu(メニュー)配達員の給料体系
menuの配達員は一回の注文で約600〜700円ほど獲得できます◎
他のデリバリーサービスと比べるとかなり高単価。
menuは業界最高水準の給料を常に追い求めているそうです!
丘陵帯系は以下の通りです。
- 受取・受渡料金(基本料金)
- 距離加算費
- インセンティブ
- サービス手数料
①受取・受渡料金(基本料金)
ピックアップから配達までの1注文で230円です。
②距離加算費
1kmにつき75円発生します。
③インセンティブ
RANKとLEVELの2種類があります。
RANK
継続的に配達を行うことで獲得できるインセンティブです。
直近8週間で獲得した経験値の合計でランクが決まり、計20種類のランクに応じて基本料金がアップする仕組みです。
独自の単位「EXP」によってポイントを測ります。ランクによって給料が1.2倍になったり、最大のSSランクは給料がなんと2倍に。
LEVEL
累積の結果でもらえる単発的なインセンティブです。
累積のEXPでレベルが決まります。
レベルは1〜50まであり、ランクアップするときに1000円、増額している時は3000円ゲットすることができます!
④サービス手数料
通常10%のサービス手数料が引かれます。
時々キャンペーンで、無料になることも。
menu(メニュー)配達員のメリット
登録がWebで完結!隙間時間から仕事を始められる
menu配達クルーは、webで登録すると面接なしですぐに仕事を始めることができます。登録の手間がないのはかなり楽ですね。
また、隙間時間の30分から稼働が可能。忙しくてなかなか時間が取れないという方でも始められそうな仕事です。
一部地域では24時間稼働している
menuは一部地域に限り24時間サービスが稼働しています。
深夜にも働くことができるので、夜型の方にはぜひおすすめです。
業界最高水準の給料
menu配達員の給料は他サービスと比べると単価が高いです。
また、継続的に配達を行うことで給料アップを狙えるインセンティブ制度もあるので、モチベーションにも繋がりますね。
もしもの時の補償制度がある
配達中にもし事故が起きてしまったとき、menuから補償が出る制度があります。このような制度があるのはとても安心できますね。
menu(メニュー)配達員のサポート先
menu配達員の、トラブル時の問い合わせ方法をご紹介します。
①アプリから問い合わせる
配達中の緊急時の問い合わせは、アプリ内の【サポートへ連絡する】から連絡可能です。
②メールで問い合わせる
緊急時でない場合、メールで問い合わせることもできます。
メールアドレス:cs@menu.inc
その他のトラブルが起きた時の対処法は以下の記事をご覧ください。
まとめ
いかがでしたか?今回はmenu配達員についてまとめてみました。
シフト制でないため、隙間時間に働くことができる
業界最高水準の給料
登録が全てオンラインで完結
一部地域では24時間稼働している
配達員は気軽に始められる仕事として今大注目の仕事です。
少しでも気になる方は、ぜひ応募してみてください。