生協のサービス、コープデリを一度は検討したことがある方は多いのではないでしょうか?
食材や日用品を宅配してくれるサービスで、子育てと仕事の両立をしている方や一人暮らしの方などにはとても便利ですよね。
今回は、コープデリについて紹介していきます。
どのようなサービスなのか、どんな商品があるのか、評判はどうなのか?
色んな面からコープデリを解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください!
目次
コープデリとは
コープデリとは、
です。
食卓を豊かにするだけでなく、生活の負担を小さくできる工夫を常に考えてサービスを提供しています。
コープデリのメインサービスは、平日の決められた曜日に注文された商品をお届けします。
また、食だけでなく、コンサートのチケットや保険など暮らしの安心や豊かさを向上させる商品も取り揃えています。
サービスの申し込み方
- 資料請求
まずは電話もしくはWEBにて資料請求をします。
資料には、どのようなサービスがあるのか、商品やこだわりが記載されています。
地域の担当者から連絡がくるので改めて訪問してもらえる日時を決めます。
- 申し込み
地域の担当者が訪問し、仕組みや配送についての詳細を説明してくれます。
そこで申込みをして、登録は完了です。
新規登録時に出資金として500円~1,000円を支払います。
こちらの出資金は会員をやめる際に返金されます。
- 注文する
初回訪問時に、次回の注文ができる商品カタログがもらえます。
ネットや注文書で欲しい商品を注文すると翌週に自宅もしくは決めた受け取り場所へ商品が届きます。
サービスの解約方法
解約したい場合は、配達員や受け取り店舗にその旨を伝え解約に必要な書類を記入する必要があります。
配達や受け取りができず配達員に会えない場合は、電話でも受け付けているので各地域の連絡先に電話をかけてください。
登録時に支払った出資金は返金されるので、その手続きも必要となります。
自宅以外での手続きをする場合には本人確認書類が必要となるので、それも合わせて準備しておきましょう。
コープデリの特徴
ここではコープデリのこだわりやメリットデメリットを紹介していきます。
コープデリのこだわり
コープデリは6つのことにこだわり、サービスを提供しています。
それぞれのこだわりについて紹介していきます。
①:商品の比較ができる
組合員(ユーザー)のニーズに出来る限り応えることを目指しています。
その中で、従来品と新商品を比較して購入してもらえることを大切にしています。
新商品が発売されても、どのように変わったのか比較対象がなければ良さを実感することはできません。
どのような声が上がって、どの部分をどのように変えたのかを示すことでより安心して新商品を買ってもらえます。
②:衛生管理の徹底
食品の衛生管理はサービスの信頼性に直接関わってきます。
コープデリでは、リスクアナリシスという衛生管理の仕組みを設けています。
どのようなリスクが考えられるのか話し合い、リスクを減らせるためのルールを作成し、点検や検品をして科学的にも安全か確かめてから組合員(ユーザー)に商品が届くようにしています。
③:健康な食生活を送るために
「スラッシュルール」を採用し、原材料と食品添加物の表記を分かりやすくしています。
食品添加物の品目が分かりやすいことで、より健康的な食生活を送ることができます。
④:組合員(ユーザー)の声と品質を両方叶える
常に組合員(ユーザー)の声を大切にしています。
使っていて良かった商品、改良してほしい商品、あまり使わない商品など、いい声も悪い声もしっかり聞き商品に反映しています。
また、HACCPの考え方に基づく危機防止の観点から、食品の品質や製造上の危機管理なども徹底しています。
安心安全を第一に商品を提供しています。
⑤:組合員(ユーザー)と生産者がつながる「産直」
「産直」とは、産地直送や産地直結を意味するだけではありません。
生産者とコープ、組合員(ユーザー)がそれぞれパートナーシップ関係を築いています。
信頼関係を築くために、産地や生産者名を明記します。
パッケージにも、産直で収穫されたものを材料として使った商品には「産直」の表記をしているのでわかりやすくなっています。
⑥:SDGsへの貢献
持続可能な社会の実現に向けて、以下のことに重点を置いて活動しています。
- ・田畑を大切にし、食育を通して食べること、作ることの大切さを学ぶ
- ・加工食品や農薬の使用など、環境に配慮している農業を応援する
- ・持続可能な水産資源の開発と利用を進めていく
- ・アニマルウェルフェアに取り組み、丁寧で良質な家畜の育成に務める
- ・食品ロスを削減する・プラスチック製品の再利用を行う
コープデリの定期便と産地・工場直送サービス
定期便として利用できるシステムが2つあります。
- 「ほぺたん忘れず注文」
- 「自動注文」
それぞれのシステムを紹介していきます。
また産地・工場直送サービスについても紹介します。
ほぺたん忘れず注文とは
指定可能な商品から購入希望の商品を選択し、2回目以降注文しなくても定期的に自宅に届けてくれるシステムです。
毎週・隔週・4週に一度から頻度を選ぶことが出来るので、生活の中で使う頻度に合わせて設定できるのが嬉しいポイントです。
自動注文とは
ほぺたん忘れず注文で指定されておらず、選択できない商品を登録しておくことで次回以降の配達時に届けてくれるシステムです。
登録しておけば、次週以降のカタログに掲載されていたときは自動的に注文されます。
産地・工場直送サービスとは
産地・工場直送サービスは、組合員(ユーザー)に登録している人ならコープデリを利用していなくても利用できるサービスです。
e-フレンズに登録・ログインして産地直送ページから欲しい商品を注文するだけです。
月に1回定期的に産地直送品を届けてくれる頒布会(はんぷかい)というシステムもあります。
コープデリのメリット・デメリット
コープデリのメリットとデメリットを紹介していきます。
メリット
コープデリを使用した際のメリットは以下のことがあげられます。
・買い物に行く回数が減らせる
・重いものも自宅まで届けてくれる
・品揃えが豊富
・食品の安全にこだわっている
・産地直送などの表記がされていてわかりやすい
食材から日用品まで注文できるので、自分で買い物に行く回数を減らすことができます。
もちろん、お水やお米などの重たい商品も届けてもらえます。
また小さなお子様がいる家庭では、頻繁にスーパーへ行けないこともあるのでお子様と一緒にカタログを見ながら注文できるのも嬉しいですね!
メニューが豊富なこともメリットです。
食品だけでみても、生鮮食品から冷凍食品などその中でもカテゴリーも多いので探しているものがない、ということはほとんどありません。
デメリット
コープデリを利用した際のデメリットは以下のことがあげられます。
・スーパーで買うよりも割高なことがある
・入荷の都合で配達されない商品がある
・発泡スチロールの箱がかさばる
・大量のカタログが届く
野菜はなどの値段が天候に左右されやすい商品は、スーパーで買った方が安い場合もあります。
また、注文していた商品が入荷の都合でキャンセルになってしまうこともあります。
配達には保冷のために発泡スチロールの箱が使用されます。
ある程度大きさのある箱なので、玄関先のスペースを取ってしまい煩わしく感じる方もいます。
カタログは、コープデリが提供しているサービスすべてのカタログが届くので量が多くなってしまいます。
コープデリはこんな人におすすめ
コープデリはこのような方におすすめです!
・毎日の買い物が負担な人
・産地直送品を試してみたい人
・安心安全な食材を食べたい人
・豊富なメニューから買い物をしたい人
日々忙しくしていたり、小さいお子様がいてなかなか自由に動けない方などにおすすめです。
コープデリを利用すれば、毎日の買い物の負担を減らし、安心安全な食材で調理できます。
また、豊富なメニューから注文可能なので食材など吟味して購入したい方にもおすすめです!
自分の好みの商品を見つけたり、新しい発見をすることもできますね。
\お得なお試しセットを注文!/
コープデリの評判は?口コミから検証してみた!
実際にTwitterに投稿されている口コミをまとめて、コープデリの評判を検証していきます。
Twitterでコープデリを検索すると多くの投稿があります!
利用者も多く、取り扱い商品も多いのでさまざまな投稿がありました。
・ミールキットで手抜きが出来て嬉しい!
・駅弁風の冷凍弁当が美味しい。
・一度やめていたけど、また申し込んじゃった。
・アレンジしやすい商品が嬉しい。
・季節の特集で思わず注文しちゃった。
食品はもちろん、日用品まで幅広く注文できるコープデリは良いコメントがほとんどでした!
特にミールキットを利用している方の投稿が多いです。
簡単に調理ができるので、一人暮らしの方や食事の準備が面倒な時に活躍しますね!
自分好みにアレンジもしやすいところも人気の理由です。
一度解約したけど、また入会したという口コミもありました。
使わなくなって、やっぱり便利だったことを実感することもありますよね!
イベント毎に商品の特集があるのも魅力的ですね!
・夕食のメニュー変更がしにくい。
・味にあたりハズレがある。
一度注文したものの、メニュー変更がしにくいというコメントがありました。
色んな状況で変更したいこともありますよね。
もう少しクイックに対応してもらえると助かるという声がありました。
また、商品によっては味に当たりハズレがあるようです。
メニュー数が多いと全てが自分の好みの味とはいかないですよね。
コープデリの商品カテゴリー一覧
コープデリでは、これらの商品を扱っています。
カテゴリー | 内容 |
---|---|
食品類 | ・野菜 ・果物 ・肉 ・魚 ・卵 ・冷凍食品 ・加工食品 ・惣菜(常温・冷蔵・冷凍) ・米 ・パン ・麺類 ・お菓子 ・調味料 ・お茶 ・紅茶 ・清涼飲料水 ・ゼリー ・アイス ・缶詰 ・酒類 など |
日用品 | ・洗剤 ・キッチン雑貨 ・掃除道具 ・ガーデニングアイテム ・便利グッズ ・ティッシュペーパー ・トイレットペーパー ・子育てグッズ など |
生活用品 | ・衣類 ・タオル類 ・寝具 など |
その他 | ・CD、DVD ・チケット ・アクセサリー ・本 ・サプリメント ・クスリ ・スポーツ用品 など |
このように、生活全般を支えられるカテゴリーの充実さと品数の多さが特徴的です。
特にメインとしている食品類では、細かなジャンルに分けてもそれぞれのラインナップが充実しているので物足りなさを感じることが少ないです。
これも多くの人に利用されている秘訣ですね!
\お得なお試しセットを注文!/
コープデリで使えるクーポン情報
現在コープデリで利用できるクーポンを紹介していきます。
新規加入で3,000円クーポン

新規でコープデリを利用すると、3,000円分の割引特典が受けられます。
WEBから入会申込みをすると、1回の買い物で3,000円以上購入した際に1,000円引きになるクーポンが3回分プレゼント!
これまでにコープデリ宅配可能地域でe-フレンズに加入したことがない新規の方に限ります。
春の紹介キャンペーン!

コープデリを紹介した人にも紹介された人にも特典がある紹介キャンペーンを実施中です!
紹介者の特典はこちらです。
特典 | ①1,000ポイントプレゼント ②ほぺたん×シナモロールコラボバスタオル |
対象期間 | 〜6/17(金)まで |
紹介された方の特典はこちらです。
特典 | ①お買い物クーポン プレゼント ②おすすめ商品 プレゼント ③半額クーポン プレゼント |
内容 | ①最大3,000円分のクーポン (1,000円×3枚) ②こだわりの3品を3週連続でプレゼント ③8品に使える半額クーポン |
対象期間 | 〜6/17(金)まで |
コープデリを他のサービスと比較してみた
同じ生協が運営している「パルシステム」と産地直送を目玉にしている「食べチョク」の2つと比較してみました。
サービス名 | メニュー数 | 料金 | 選びやすさ |
---|---|---|---|
コープデリ | 5,000品目以上 | 購入金額+宅配料 (一定金額以上購入すると無料) | ・品揃えが充実 ・配送料や人気商品は価格が安い |
パルシステム | 2,600品目以上 | 購入金額+宅配料 (一定金額以上購入すると無料) | ・離乳食や食の安全に力を入れている ・1歳未満の子供がいる家庭におすすめ |
食べチョク | 約6,000件の農家が出品 | 購入金額+送料 (クール便などは料金別途) | ・農家が直接出品しているため生産者の顔が見える ・安心安全な食材を購入できる |
コープデリとパルシステムはどちらも生協です。
対応エリアはほぼ同じで、メニューが異なります。
パルシステムでは、プライベートブランドをメインに取り扱っています。
また、テレビCMで放送されているように小さなお子様がいる家庭向けに安全な食材や離乳食の販売に力を入れています。
全体的に価格が安いのはコープデリです。
少しでも出費を抑えたい方には、コープデリがおすすめです!
食べチョクとの比較では、品数は食べチョクのほうが取り扱いは多いです。
ジャンルは、野菜・果物・海産物で新鮮なものや旬の食材が多いです。
また、珍しい食材などもあります。
日用品なども合わせて購入したい方にはコープデリがおすすめです!
食べチョクの紹介記事はこちらから。
まとめ
今回はコープデリについて紹介しました。
取り扱うメニューの多さや品質へのこだわりなど、利用してみたくなるサービスですね!
口コミも良いコメントがほとんどなので、安心して始めることができますね。
ぜひ参考に、コープデリを始めてみてください!
【コープデリ】

メニュー | 冷凍弁当 ミールキット 他、食料品 日用品 |
特徴 | 豊富なメニュー 安心安全な食材 |
料金 | 注文内容による |
おいしさ | ★★★★☆ |
送料 | 個人:180円 2人:80円 3人以上:0円 6,000円以上で無料 |
宅配エリア | 全国対応 |
・食品から日用品まで注文可能!
・LINEやアプリで簡単注文!
\選べてお得なお試しセット!/
「ともにはぐくむ くらしと未来」をテーマとし、
地域と共同で人々が支え合い生活していく仕組みを支える組合